総合事業サービス
- TOP
- 総合事業サービス
総合事業サービスとは

「総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)」とは、2015年(平成27年)4月に施行された新しいサービスです。
この事業の趣旨として、厚生労働省は「市町村が中心となって、地域の実情に応じて住民等の多様な主体が参画し、多様なサービスを充実することで、地域で支え合う体制づくりを推進し、要支援者等に対する効果的かつ効率的な支援等を可能とすることを目指すもの。」としています。
総合事業サービスの対象者
・介護保険の要介護認定で「要支援1」「要支援2」に認定された方
・基本チェックリストによりサービス事業対象者(生活機能の低下がみられ、要支援状態となるおそれがある高齢者)と認定された方
総合事業サービス内容
・訪問型サービス(掃除・洗濯などの日常生活支援)
・通所型サービス(機能訓練・集いの場などの日常生活支援)
・その他の生活支援サービス(栄養改善を目的とした配食・ひとり暮らしのご高齢者の見守りなどの提供
・介護予防ケアマネジメント(総合事業によるサービス等を適切に提供するためのケアマネジメント)